生け花を行いました



令和5年5月24日(水)
本日は「生け花」を行いました。本日生けたお花は「カーネーション」「カスミソウ」「葉ラン」です。少し遅くなりましたが、皆さんへの母の日のプレゼントになりました。皆さん綺麗に生けていました。ちなみに一番右の写真のお花は当日お休みになられたご利用者さんのお花を職員が花瓶に生けたものになります。
生け花を行いました
令和5年5月24日(水)
本日は「生け花」を行いました。本日生けたお花は「カーネーション」「カスミソウ」「葉ラン」です。少し遅くなりましたが、皆さんへの母の日のプレゼントになりました。皆さん綺麗に生けていました。ちなみに一番右の写真のお花は当日お休みになられたご利用者さんのお花を職員が花瓶に生けたものになります。
令和5年6月のカレンダー作り
令和5年5月20日(土)
本日は令和5年6月のカレンダーを作成しました。最近は週末になると天気が崩れ、雨の日が多いですね。せっかくの週末に雨だと気分も下がってしまいますが、これから少しずる入梅になります。そんなジメジメした気持ちも色とりどりの紫陽花(あじさい)を見ると少しは気分も上がりますね。そんな紫陽花とカタツムリのカレンダーを今回は作成しました。皆さんとってもかわいいカレンダーが出来ました。
今月の貼り絵
令和5年5月5日(金)
今日は子供の日ですね。4月下旬にご利用者で作ったこいのぼりを伊奈平苑の廊下に今月の大きな貼り絵を作成しました。最近は子供の数が減っているようですが、一人ひとりが元気に育ってほしいものです。今年のこどもの日はとても天気の良い日なので熱中症に気を付けながら元気一杯遊んでほしいものです。
令和5年5月のカレンダー作り
令和5年4月24日(月)
本日は令和5年5月のカレンダーを作成しました。今回は季節に合わせて折り紙とモールを使用したとてもかわいい「立体のサクランボ」を飾りました。皆さん本当に可愛くできましたので「早く5月になって使いたいわ。」そんな声も聞かれました。
少しでも歩く環境を作ります
令和5年4月22日
伊奈平苑高齢者在宅サービスセンターではデイサービスをご利用する際に歩行器等を無料でお貸ししています。ご自宅でソファや壁、タンス等を伝って歩かれている方が廊下の広いデイサービスに来ると転んでしまうからといってすぐに車椅子を使ってしまうと歩く機会を奪ってしまう事になります。デイサービスに来たからには少しでも歩いて頂く事で足腰の筋肉を使ってもらえればと思います。
歩行器やシルバーカー等合計20台ほど常に準備していますが、曜日によっては殆どすべて貸し出す日もあります。是非皆さん少しでも歩いて寝たきりを予防していきましょう。
体力測定の実施
令和5年4月15日(土)
本日は「体力測定」を実施しました。体力測定とは4月と10月(半年に1回)に実施する活動です。半年の間にどれだけ体力が変わったか体力等を見える化した取り組みです。今回の体力測定の結果は半年後の10月にどれだけ変わっているか今から楽しみです。皆さん、引き続き機能訓練、体操と頑張っていきましょうね。
グループ別レクリエーション
4月に向けて掲示板の更新です
令和5年3月31日(金)
本日で令和4年度も最後の日になります。今日から伊奈平苑の掲示板を更新しました。3月に行った書道の作品と本日3月31日に撮影した苑庭にある満開の桜の写真です。お買い物にいらっしゃた方は是非お立ち寄りくださいね。
観桜会
令和5年3月27日(月)
本日から一週間、デイサービスでは観桜会ウィークとして苑庭にある桜を鑑賞します。苑庭の桜はほぼ満開となり、絶好のお花見となりましたが、今日は少し肌寒い日になりました。本来ならば桜を見ながら毎年恒例のコロッケを皆さんで頂くところですが、今日は桜を見た後にフロアでコロッケを頂きました。今週は天気が悪い日も続くようです。少しでも桜が散らない様に願うばかりです。
1分から2分咲き程度です
令和5年3月21日(火)
3月14日(火)に東京で開花宣言があり丁度一週間になります。伊奈平苑では写真の通り、全体の1~2分咲き程度です。今週は雨が続くようですが、気温も高くなり、少しずつ桜も咲き始めると思います。今月末はデイサービスで観桜会を実施します。天気が良い日を願うばかりです。
グループに分かれてのレクリエーション活動
令和5年3月15日(水)
本日はグループに分かれてレクリエーション活動を実施しました。一つは貼り絵で花束を作るグループ。そしてもう一つは魚釣りや輪投げゲーム等でした。皆さん楽しそうに活動に参加されていました。特に運動のグループは大いに盛り上がっていました。花束を作られた方もご主人や奥様にプレゼントすると喜んでくださいました。
「蓮の花」作り
令和5年3月11日(土)
本日は折り紙で「蓮の花」を作成しました。ピンク色の折り紙を8枚と緑色の折り紙を4枚使って12枚を纏めて開くとかわいい蓮の花が完成しました。皆さん真剣に取り組まれ、あっという間に時間が過ぎました。そして、完成した時には皆さん「できた。できた」と喜びもひとしおでした。
音楽レクリエーション
令和5年3月10日(金)は音楽レクリエーションを実施しました。
「丘を越えていこう」や「ピックニック」等の歌に合わせて身体を思いっきり動かしました。マスクをしたままではありますが、多少声を出して身体を動かす事で皆さんすっきりとした顔になっていました。感染予防をしながら、少しでも皆さんに楽しんで頂こうと職員も頑張っています。
午後の活動は「脳トレ」
3月8日(水)の午後の活動は「脳トレ」をやりました。
①オノマトペゲーム ②曲当てクイズ ③聴徳太子(しょうとくたいし)ゲームを実施しました。上の写真では中々雰囲気が分かりにくいですが、大いに盛り上がりました。
オノマトペとは、物事の状態を表す擬態語(ふっくら、すべすべなど)、音を言葉で表した擬音語(ガチャン、ドカンなど)、人や動物の発する声を表した擬声語(ワンワン、ブーブー)の3つの種類に分けられます。また、形容詞としてだけでなく、時には名詞や動詞としても使われることもあります。
令和5年3月3日(金)
3月3日はお雛祭りです。
今日は伊奈平苑のホールにある7段飾りのお雛様を皆さんで見に行きました。最近は家屋の事情もありあまり7段飾りのひな人形を見る機会も少なくなりました。伊奈平苑にあるお雛様たちも1年ぶりの日差しの下でなんだか嬉しそうな表情をしているように思えます。見学をした皆さんもご自分が子供の頃の話しやお子さんが小さい時の話し等思い出話に花が咲き笑みがこぼれていました。
令和5年3月2日(木)
今月の貼り絵は「菜の花」です。所々に蝶やテントウムシが遊んでいますね。 3月に入り暖かい日が続いています。寒い冬の間我慢していた草木や虫たちも少しずつ顔を出し始めました。これから本格的な春に向かって私たちも身体を動かしていきましょう。
3月らしいご利用者の作品に変更しました
明日から3月になります。 伊奈平苑の隣にあるサンドラックさん横の伊奈平苑の掲示板を3月にふさわしいご利用者の作品は展示しました。お買い物ついでに皆さん是非ご覧ください。
書道
令和5年2月21日(火)
本日は書道を行いました。3月にちなんで「弥生」と「ひな祭り」を題材に皆さん一生懸命に筆を走らせました。時には首を傾げたり、笑顔になられたりと人それぞれでしたが、とても良い意味で緊張感を感じる時間でした。
作品の一部は伊奈平苑の隣にあるサンドラックさん横の掲示板に展示しますのでお買い物の際には是非ご覧ください。
研修風景(排泄ケア研修)
伊奈平苑では、現在複数回に分かれて排泄ケア研修として、業者の方に来苑して頂きオムツの研修を行っています。どのように当てるとご利用者様が不快な思いをせず快適に過ごせるのか、身体に合ったオムツの選び方等、日頃ケアを行うなかで疑問に思っていることを質問をしながら研修を受けました。
消火器による初期消火訓練
令和5年2月16日(木)に消火器を使用した初期消火訓練を実施しました。
三角コーンを炎に見立て、遠くから炎の左右を目指しながら徐々に炎に近づき消火していきます。最近は乾燥している事もあり近所でも火事が絶えません。先ずは火を出さない事が一番ですが、万が一の事も考え消火器の扱い方を再確認し、適切な初期消火が行えるように定期的な訓練が必要です。
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
武蔵村山市において特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、ショートステイ(短期入所)、デイサービス(通所介護)、ホームヘルパー(訪問介護)、居宅介護支援(ケアプラン作成)などの介護サービスの提供と、武蔵村山市の受託事業として地域包括支援センターを運営しています。
ご利用者の皆様が地域で安心してお過ごし頂けるようサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
〒208-0023
東京都武蔵村山市
伊奈平6丁目14番地の2
JR青梅線 昭島駅北口下車
(バスにて15分)
西武拝島線 西武立川駅下車
(バスにて10分)
西武拝島線 武蔵砂川駅下車
(タクシーにて10分)
(06/02)デイサービスご利用者作品集
(05/02)デイサービス 令和4年5月の貼り絵
(04/13)ホームだより最新号
(04/04)新型コロナウイルス情報
(04/01)令和4年 伊奈平苑のさくら