〒208-0023 東京都武蔵村山市伊奈平6丁目14番地の2

042-560-3916
042-560-6990

今月の貼り絵

令和5年11月は落ち葉とドングリ、可愛いリスの貼り絵です。

今年の11月は暑い日が続き、秋らし気候が少ないですが、少しずつ紅葉も色づき始めました。これから食欲の秋、運動の空、読書の秋等々みなさんはどんな秋を過ごされますか?

伊奈平苑 文化祭ウィーク

令和5年11月1日(水)

本日より約1週間は伊奈平苑高齢者在宅サービスセンターでは文化祭ウィークとして、ご利用者が作成した作品を展示し、鑑賞します。今年の目玉は皆さんが共同で作成した大きな貼り絵です。この貼り絵は皆さんが子供のころに空き地で遊んだであろう野球、ベーゴマ、木登り、おままごと等の様子を描いています。そして、冬でも半そで半ズボンの子供が多かったように思います。

そのほかの作品は書道や、塗り絵、砂絵、折り紙等飾っています。皆さん一人ひとりが本当に素晴らし作品を作り上げられました。

 

10月17日(火)夕方から移乗介助についての研修を行いました。

正しい介助方法を学び介護事故の発生を予防すること、介護用品を使用することでご利用者、介助者どちらの身体にも負担なく介助が行えることを目的として行いました。

秋の大運動会開催!

令和5年10月14日(土) 

本日は秋の運動会を開催しました。ご利用者が紅白に分かれて競技を実施し、最後には職員対抗の綱引きも行われました。

先ずは開会式と各応援団長から選手宣誓。そして競技は「徒競走」「借り物競争」「玉入れ(足バージョン)」「全員リレー」と大いに盛り上がり、最後のしめは職員対抗の綱引きです。施設長をはじめ事務長、ケアプランセンター、包括支援センター、保守管理、デイサービスの各職員総勢14人が集まりました。ご利用者の応援も響き渡り、武蔵村山市で行われるスポレクさながらの大盛り上がりでした。今回は紅組が優勝しましたが、来年は是非白組も頑張って優勝を目指しましょう!!

 

令和5年10月の貼り絵

令和5年10月2日(月)

今月の貼り絵は「サツマイモ」です。ツルにのびたサツマイモは既に美味しそうにホクホクのお芋になっている摩訶不思議なお芋です。こんならくちんなサツマイモがあったらうれしいですね。これから食欲の秋です。食べすぎず、適度な運動をしながら来る冬を迎えましょう。

10月3日(火)~10月5日(木)にかけて特養 伊奈平苑でも秋祭りを開催しました。

ご利用者の皆様に射的やヨーヨー釣り、輪投げなどお祭りで馴染みのある模擬店や飲食を楽しんでいただきました。射的では的を狙った集中した表情、ヨーヨー釣り、輪投げではニコニコと素敵な表情がたくさん見られました。

令和5年10月のカレンダー作り

令和5年9月25日(月)

本日はカレンダーを作成しました。季節を感じる下絵に色鉛筆で色を塗り、折り紙で作ったドングリを貼り付けました。カレンダーの日付は人それぞれの色をつけていました。デイサービスに来る日に色を付ける方、全く色を塗らない方等それぞれですが、皆さんがとてもかわいいカレンダーが出来上がりました。今年も残り約3か月です。少しずつ秋めいた気温になってきましたがどうか皆さま風邪等引かない様に体調には十分気を付けて下さい。

敬老会

令和5年9月18日(月)・19日(火)

今年は2日間「敬老会」を実施しました。職員からご利用者の皆様に出し物として「ソーラン節」「南京玉すだれ」「寸劇」を行い、節目の年の方には「お祝い状」をお渡ししました。

南京玉すだれでは「あさてっ!!あさって!! さては南京玉すだれ~!!」の掛け声を皆さんと一緒に行い、東京タワーや大きな魚、虹の懸け橋、箱根の関所等々に玉すだれが姿を変えました。ソーラン節では職員が数週間練習を行った成果を十分に発揮できたのではと思います。そして、寸劇はお酒を飲んだ人間の身体の中で起こってる内臓(脳・胃・肝臓)を擬人化した劇を行いました。最後に70歳(古希)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)等々節目の年になられた方にお祝い状をお渡し、皆さんで大きな拍手でお祝いしました。

どうか皆さんこれからもお元気でお過ごしくださいね。  伊奈平苑高齢者在宅サービスセンター職員一同

伊奈平苑 秋まつり

令和5年9月5日・6日はデイサービスで秋祭りを実施しました。

職員の挨拶の後には手作りの神輿がフロア内を練り歩きます。ご利用者からは「わっしょい!! わっしょい!!」と元気のいい声が響きました。神輿が練り歩いた後は射的や輪投げ等皆さんが子供の頃に行ったお祭り定番のイベントを開催。そして、専用のカキ氷機で作ったカキ氷は格別です。おかわりをされる方もいらっしゃいました。そして、祭りの最後は「村山音頭」で大合唱。とても楽しい時間を過ごしました。また来年も開催したいです。

 

令和5年9月の貼り絵

令和5年9月の貼り絵は「コスモス」です。

伊奈平苑にもきれいなコスモス畑が出来ました。やさしい香りに誘われたのか所々に蝶々も飛んでいます。最近はまだまだ残暑が厳しい時期ですが、少しずつ秋を感じる事が出来ます。皆さんも過ごしやすい時間帯に少し外に足を運び、秋を感じてみてはいかがでしょうか。

令和5年8月19日(土)

本日はデイサービスの事業所において防災訓練を実施しました。

デイサービス利用中に洗濯室で火災が発生したと想定し、防災頭巾をかぶり、避難誘導と点呼を実施しまいた。皆さん真剣なまなざしで訓練に参加して下さいました。

補足文

スイカ割り

補足文

令和5年8月15日(火)

本日はスイカ割り大会です。最初に皆さんにスイカを持ってもらい、スイカの重さを当てるゲームを行いました。様々な重さを予想されましたが、正解は5.3キロ。思ったより重いスイカに皆さんびっくりしていました。そのあとは皆さんで順番にスイカを割っていきました。何人か回った所で見事に「パッカッツ!!」と割れ、大きな拍手と歓声があがりました。

スイカ割りの後は冷蔵庫に入れていた綺麗なスイカを皆さんで頂きました。今年のスイカも美味しかったと皆さん笑顔がこぼれていました。

砂絵

7月末に砂絵を行いました。

可愛い絵柄を選んで、シールになっている部分を剥がした後にカラフルな砂をシールに振りかけます。色が着いたら別のシールを剥がし、同じように違う色の砂を振りかけます。すると写真のようなかわいい絵が浮かび上がってきます。シールが細かいのもあり、皆さん四苦八苦していましたが、完成した絵はとってもかわいくて笑みがこぼれます。苦労した分完成した達成感は大きいですね。

皆さんお疲れさまでした。

令和5年8月の貼り絵

令和5年8月の貼り絵は「ヨット」です。

「うみーは、広いーなー!!大きなー!!」そんな歌が聞こえてくるような貼り絵です。今年の夏は異常なくらい暑いです。皆様熱中症等気を付けてお過ごしくださいね。

共同貼り絵

令和5年7月

7月の共同貼り絵は夏をテーマに「向日葵」や「うちわ」、「風鈴」等の貼り絵を行いました。これから暑くなります。皆さんも熱中症にならないように十分な水分補給を休息をとって下さいね。

運動会

令和5年6月26日(月)

今日の午後の活動は運動会です。紅組と白組に分かれて5つほどの競技を実施しました。先ず最初に各組長から選手宣誓を行いました。その後に行った競技は①後ろに風船リレー、②借り物競争、③洗濯物干しリレー、④靴下履かせて!脱いで!、⑤新聞紙綱引き、です。大変白熱した競技は最終的に210点対200点で白組の勝利でした。皆さん大変お疲れさまでした。

 

令和5年6月の貼り絵

令和5年6月1日

今月の貼り絵は「雨粒と傘」です。カエルさんもちょっといますが、今月らしい可愛い貼り絵になりました。可愛い雨粒と傘で気分は晴れますね。今月も皆さん一杯頑張りました。

生け花を行いました

令和5年5月24日(水)

本日は「生け花」を行いました。本日生けたお花は「カーネーション」「カスミソウ」「葉ラン」です。少し遅くなりましたが、皆さんへの母の日のプレゼントになりました。皆さん綺麗に生けていました。ちなみに一番右の写真のお花は当日お休みになられたご利用者さんのお花を職員が花瓶に生けたものになります。

令和5年6月のカレンダー作り

令和5年5月20日(土)

本日は令和5年6月のカレンダーを作成しました。最近は週末になると天気が崩れ、雨の日が多いですね。せっかくの週末に雨だと気分も下がってしまいますが、これから少しずる入梅になります。そんなジメジメした気持ちも色とりどりの紫陽花(あじさい)を見ると少しは気分も上がりますね。そんな紫陽花とカタツムリのカレンダーを今回は作成しました。皆さんとってもかわいいカレンダーが出来ました。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、 

お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

 

お電話でのお問合せはこちら

042-560-3916

武蔵村山市において特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、ショートステイ(短期入所)、デイサービス(通所介護)、ホームヘルパー(訪問介護)、居宅介護支援(ケアプラン作成)などの介護サービスの提供と、武蔵村山市の受託事業として地域包括支援センターを運営しています。
ご利用者の皆様が地域で安心してお過ごし頂けるようサポートいたします。
 
どうぞお気軽にご相談ください。 

 

 

社会福祉法人 村山福祉会
特別養護老人ホーム   伊奈平苑       電話042(560)3916 FAX042(560)6990
伊奈平苑高齢者在宅サービスセンター  電話042(560)3916 FAX042(520)3637 
伊奈平苑ホームヘルパーステーション  電話042(560)3938 FAX042(560)3913
伊奈平苑ケアプランセンター      電話042(560)3905 FAX042(560)6985
武蔵村山市西部地域包括支援センター  電話042(560)3931 FAX042(520)3639

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

042-560-3916

社会福祉法人 村山福祉会 伊奈平苑

住所

〒208-0023
東京都武蔵村山市
伊奈平6丁目14番地の2

アクセス

JR青梅線  昭島駅北口下車
(バスにて15分)
西武拝島線  西武立川駅下車
(バスにて10分)
西武拝島線  武蔵砂川駅下車
(タクシーにて10分)